■8ミリ通信No.10 大阪ムービーサークル OMC
あなたの街の8ミリクラブ
フランスでは一九二〇年に始まった9.5ミリを愛好する人たちが現在でもクラブを作り楽しんでいると聞きます。
日本では昭和十一年頃に8ミリが始められ、すぐに倶楽部の結成やムービーコンテストが盛んになったと資料から読み取れます。今回はそんな頃の草創期をもつ、浪速の町のクラブをご紹介しましょう。
大阪には8ミリフィルム時代から十数クラブがあり、他都市に比べクラブ活動は盛んだったと思いますが、なかでも私の所属する大阪ムービーサークル(以下OMCと称す)は、中核的存在として活動してきました。
クラブ創立は戦前16ミリをやっていた人たちが集まって楽しんでいたらしいですが、はっきりしません。ただ、公開映写会が今年四十三回目を迎え、ニュース発行が今年一月現在、445号を数えている事実は、全国的に見ても歴史の長さはトップクラスだと言えましょう。先々代の会長がドラマが好きでドキュメンタリー作品派でもありましたので、毎年の発表会には重厚なドキュメンタリー作品が必ず何本か出品され、今も伝統として残っています。ですがビデオになってから軽い作品が主流になってきたことを気にかけているところです。
フランスでは一九二〇年に始まった9.5ミリを愛好する人たちが現在でもクラブを作り楽しんでいると聞きます。
日本では昭和十一年頃に8ミリが始められ、すぐに倶楽部の結成やムービーコンテストが盛んになったと資料から読み取れます。今回はそんな頃の草創期をもつ、浪速の町のクラブをご紹介しましょう。
大阪には8ミリフィルム時代から十数クラブがあり、他都市に比べクラブ活動は盛んだったと思いますが、なかでも私の所属する大阪ムービーサークル(以下OMCと称す)は、中核的存在として活動してきました。
クラブ創立は戦前16ミリをやっていた人たちが集まって楽しんでいたらしいですが、はっきりしません。ただ、公開映写会が今年四十三回目を迎え、ニュース発行が今年一月現在、445号を数えている事実は、全国的に見ても歴史の長さはトップクラスだと言えましょう。先々代の会長がドラマが好きでドキュメンタリー作品派でもありましたので、毎年の発表会には重厚なドキュメンタリー作品が必ず何本か出品され、今も伝統として残っています。ですがビデオになってから軽い作品が主流になってきたことを気にかけているところです。
スポンサーサイト